課題が

05:30

天候 晴 雲量 3

風向 南西 

風速 5m/sec

気温 17.2℃

水温 18.1℃

波高 1.8m

釣場 浅場

 

東からゆったりとやや高いウネリはありましたが風は弱く爽快な晴天でまずまずの日和になりました
東からゆったりとやや高いウネリはありましたが風は弱く爽快な晴天でまずまずの日和になりました
北東へ弱い潮、丁度下げ止まりの良くない時合でヒラメの活性が心配でした
北東へ弱い潮、丁度下げ止まりの良くない時合でヒラメの活性が心配でした
やはり渋い出足で上がるヒラメはやや小ぶりでした
やはり渋い出足で上がるヒラメはやや小ぶりでした
何処からともなく「潮が上げて時合が好転するのを待て!」と囁くの声が聞こえ、でもそれを振り切って移動することにしました
何処からともなく「潮が上げて時合が好転するのを待て!」と囁くの声が聞こえ、でもそれを振り切って移動することにしました
何処かともなく聞こえたあの声は小悪魔の囁きだったのか・・・移動するとアタリが増えてサイズも良くなってきました
何処かともなく聞こえたあの声は小悪魔の囁きだったのか・・・移動するとアタリが増えてサイズも良くなってきました
潮は変わらず北へ流れ続けて巷間曰く凶兆の潮も何処へやらアタリは好調に続きました
潮は変わらず北へ流れ続けて巷間曰く凶兆の潮も何処へやらアタリは好調に続きました
しかしそのアタリも終盤に入ると次第に遠のいてしまいました
しかしそのアタリも終盤に入ると次第に遠のいてしまいました
もはや今日はこれまでかと思いかけたその時でした 唐突にヒラメラッシュが訪れました
もはや今日はこれまでかと思いかけたその時でした 唐突にヒラメラッシュが訪れました
ヒラメは連発するわトリプルヒットはでるわで騒然としてくると極めつけは70cmクラスの3連発を達成した方もいました
ヒラメは連発するわトリプルヒットはでるわで騒然としてくると極めつけは70cmクラスの3連発を達成した方もいました
にわかに起きたヒラメラッシュもやがて静けさを取り戻してその余韻を残したまま納竿となりました
にわかに起きたヒラメラッシュもやがて静けさを取り戻してその余韻を残したまま納竿となりました

アイナメイナダ・イナワラウッカリカサゴマソイヒラメで5目、数もまずまず出ました

ヒラメは1~11枚、船中46枚、大型の70cmクラス数枚をはじめ中小型が交りました

青物はイナワラまでで数もあまり出ませんでした

 

あまり釣れないとされる北潮にも拘らずヒラメは上がりましたがアタリはあるのに乗りは悪くて苦心したようです

喰い渋りに加えてやや高めのウネリがあって乗せるのが一層難しくなったのかも知れません

 

今日はどうしたことか珍しいほどよくマツリました

ナタ振りなのでやむを得ないとある程度は覚悟はしていましたが想定をはるかに超えてしまいました 

 

必ずしも隣同士と云う事ではなくて前後左右、中間飛ばしなど縦横無尽にマツリました

時間と仕掛けのロスはかなり多くなり、この間に釣れたはずのヒラメは少なくなかった・・・?

 

マツリの原因は潮か、風か、ウネリか、他にも何かある・・・

思考は堂々巡りをしてとうとう原因は解りませんでした 解ったのはまた課題ができたこと・・・